本のソムリエ

おすすめ本を紹介します

『浄土真宗とは何か』 小山聡子

 

浄土真宗とは何か - 親鸞の教えとその系譜 (中公新書)

浄土真宗とは何か - 親鸞の教えとその系譜 (中公新書)

 

 

おすすめ度: ★★  (3つ星が最高点)

 

 初心者でも0から浄土真宗を学べる最良の概説書。

 浄土真宗が成立する先史として平安仏教から掘り起し、法然から親鸞に連なる教え、親鸞の生涯、親鸞の死後の継承者たちの信仰、そして明治以降の教団活動を時系列順に網羅している。

 

 浄土宗は法然を開祖とし、阿弥陀仏にすがり念仏を称える他力による教えである。それ以前の自己の努力による修行で悟りを開く自力による教えとは大きく異なっている。親鸞は、幼少時に天台宗に得度したが、自力により悟りが開けないことを痛切し、法然の教えに帰依することになる。

 

 親鸞が生きた時代は、呪術が支配する世であり、病気の治療は医師によるだけでなく、僧侶が呪術によって治すことはごく普通に行われていた。近代的な合理主義者と称される親鸞といえども、呪術と無縁ではなかったことを数々の史料から明らかにしている。

 

 登場人物たちの臨終が詳細に記述されている。現代よりはるかに死が身近であった時代、いかに安らかに死を迎えるか、死後、極楽浄土に成仏できるかということは、仏教に帰依している僧侶や時の権力者である貴族であっても人生における最大の関心ごとであったことがうかがえる。

 

 本書が画期的なのは、これまでになかった新たな視点を提示していることにある。

 

 ひとつは、信者が唱える神格化された親鸞像ではなく、浄土真宗の長として、家族の長として苦悩する親鸞像を提示している点である。親鸞といえども、自身が唱えた他力の信心を揺るぎなく持ち続けることは難しかったし、門徒たちの訴えにこたえるため、長男善鸞を勘当せざるを得なかった父親としての苦渋もあった。

 著者はいう。「『人間が救われるにはどうしたら良いか』。そのことに苦悩し、自ら『愚禿』と称して揺れ動いた人間親鸞のほうが、理想化された親鸞よりも、よっぽど魅力的である」。

 同感である。

 

 もうひとつは、浄土真宗を平安仏教から断絶した革新的な宗派ではなく、天台宗の延長上に位置する宗派と捉えている点である。

 著者によると、現在の仏教史観は明治以降に形成されたという。興味深いのは、平安時代までの旧仏教と鎌倉期以降の新仏教の関係性は、西欧のキリスト教宗教改革と同列に位置づけられたことだ。つまり、カトリックに対抗する勢力としてプロテスタントが生じたように、新仏教は堕落してしまった旧仏教に対する批判的精神の下に成立したとする説である。しかし、法然親鸞の信仰は平安浄土教の影響下にあり、既存の宗派と比べて異質であったわけではないと著者はいう。